運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

この結果によりますと、北海道につきましては、ただいま御指摘ありました胆振日高地域を含む道内全域が、旅行客の五割以上が宣言地域から来訪している週が存在する地域に該当しております。したがいまして、北海道に所在する旅行関連事業者につきましては、この分析結果を保存書類としていただくということが可能となっております。

飯田健太

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

二月七日というのは北方領土の返還要求全国大会の日でもございまして、非常に大きなテーマでありますので、私も東京におって、大会にも出席させていただいて、それはそれでまた別の機会に取り上げさせていただくんですけれども、そうした取組をしているさなかに、地元紙に大きく報道されたことを受けて情報を集めて、私も早速地元に帰りまして、国会開会中ですので週末しか入れませんから、九日と十六日、十九日と三回にわたって、日高地域

山岡達丸

2015-04-23 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

どもの把握しております数字によりますと、北海道日高振興局の調べによりますと、日高地域の軽種馬生産専業経営のうち七五%が負債を抱えていらっしゃいまして、その負債を抱える農家のうち四五%は一経営体当たり五千円を超える負債があるということで、軽種馬生産経営は厳しい状況にあるというふうに認識しているところでございます。  

松島浩道

2015-04-16 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

日高地域の軽種馬生産専業農家負債状況というのがございまして、六百四十九戸のうち五百五十戸が専業ということでしょうか、そのうち負債があるところが四百十一戸、その中で五千万円以上負債があるところが百八十五戸ということで、四五%に上っている、こういう状況でもございますので、こういうことの厳しい状況というのは先ほど申し上げたとおりでございます。しっかりと振興してまいりたいと思っております。

林芳正

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

さて、それでは、日高地域私が先ほどからちょっとお話をさせていただいておりますけれども生産の主たる産地であります北海道日高地方でありまして、明治以降、新冠の御料牧場、また日高種馬牧場が整備された歴史がありまして、農業経営規模拡大が困難な土地条件等もありまして、軽種馬生産に特化するということで、この地域生産性を高めてきているわけであります。  

伊東良孝

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

鹿野国務大臣 軽種馬生産農家は、平成二十二年度現在で一千六十七戸、そのうち八割が北海道日高地域に存在している、こういうことでございます。日高地域の軽種馬生産専業としている農家のうち九割が負債を抱えておる、そのうち四割は一戸当たり四千万円を超える負債があるという大変厳しい状況にあることも承知をいたしております。  

鹿野道彦

2010-02-04 第174回国会 参議院 決算委員会 第2号

しかし、公共事業、本物のというか本当に重要な事業というものはこれからも進めていかなければならないと思いますし、そして進め方においても、民間の知恵とか資金というものをうまくリードできるような、そういうやり方というものも考えていく必要があるんではないかと、そのように思っておりまして、私も、愛媛県以上にある意味で、北海道日高地域極めて過疎の町がたくさんございます。

鳩山由紀夫

2006-06-13 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

回復期リハビリテーション病棟は、平成十二年十二月、北海道内の第一号の認定を受け、平成十五年八月には、東胆振地域リハビリテーション推進会議事務局病院として指定平成十六年七月、日本リハビリテーション医学会研修施設認定、今年一月には、日本医療機能評価機構リハビリテーション付加機能認定全国七番目、道内二番目で取得するなど、東胆振地域日高地域におけるリハビリテーション中核病院としてリハビリ機能

橋本洋一

2004-04-20 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それからもう一つ、この地域に、日高地域の中に三石町というところがあります。ハルウララの出身地なわけですけれども、この三石町はずっと競馬馬競走馬生産しているところなんですけれども、今、そういう一定の転換なんかも掛けながら黒毛牛ブランド化に取り組んで、一定成功してきているんですね。町が営農研修センターを立ち上げて熱心に販売面まで含めて援助をしているんです。

紙智子

2004-04-20 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それから、私、昨年の台風十号が北海道を襲ったときに、この地域も、日高地域も非常に大きな被害を受けたんですが、そこに行ったときに、それこそ牧草の上にも流木なんかがどっと流れ込んで大変な事態だったわけです。このときに軽種馬生産地生産者団体を訪問したんですけれども災害復旧については、軽種馬では農地とみなされない部分があるんだと。

紙智子

2004-03-24 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

しかし、このルート、これは効率的な林業経営、あるいはまた森林の適切な保育管理等、先ほど使われていないと、いろいろなお話もございましたが、やはり日高地域のこれは幹線という面での使命があるわけでありまして、地元からも復旧工事が三月十九日に着手がされた、こういうわけでありまして、これらの復旧後の効果、もうこれが発揮できるように私どもは是非進めてまいりたいと、こう思っております。  

亀井善之

2003-09-10 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

それから、水道でありますけれども水道も、特に日高地域は沿岸に国道があって、そこから要するに競馬馬産地としているところが圧倒的に多いんですけれども、どんどんどんどん国道から道が奥へ奥へ入っていって、それで奥の途中でバイパスのように道路がなっていると。つまり、こういう感じに、コの字形に道路が付いているという状況なんです。  

風間昶

2003-03-18 第156回国会 参議院 予算委員会 第13号

元々、この日高地域というのは農林漁業で発達してきたところです。しかし、この農業漁業も非常に厳しい今、現状にあります。農業の六七%が軽種馬競走馬を育てる産業ですけれども、かつて、今、馬も売れないんですけれども、賞を取ったようなそういう牧場を、有名な牧場ども倒産するという事態になっていて、最近も一家心中という本当に痛ましい事態になっています。  

紙智子

1982-03-24 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

○辻(第)委員 三日前の三月二十一日に、北海道日高地域中心としてマグニチュード七・三、そして浦河地域では震度六という地震が発生しました。大変な被害が出たわけでありますけれども、私は、まず最初に、負傷された方、被害を受けられた方に心からのお見舞いを申し上げて、質問に入りたいと思います。  

辻第一

1981-09-08 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

この日高地域からは池端先生だとか高橋先生だとか優秀な人が出ておるわけですよ。わが党にも野村君というのがいる、ここのところ落選しておりますけれども。こういうところでありますから、これは総裁がぜひ行って現地調査して、そうしてなるべく早くやる。漁業補償もなしに安くやろうというような考え方がいまのところ国鉄にはある。

岡本富夫

1978-04-13 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

これらの生産地域的に見ますと、北海道の特に日高地域中心になりまして、この地域だけで全生産頭数の約七〇%が賄われております。ほかの三〇%は北海道胆振そのほかの地域、それから青森県、千葉県、鹿児島県、こういった地域でもって出産されているわけでございます。  これらの生産を担当しておりますところの軽種馬生産農家は約三千戸でございます。

杉山克己

1976-09-30 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○井上(泉)委員 そこで、河川関係で、高知県の災害調査団の団長の報告の中にもあったように、宇治川の水も仁淀川へ流すようにする、あるいは日高地域の水も隧道を抜いて仁淀川へ流す、こういうことになると、さなきだに水量が多く、そして堤防が弱い、そういう中で仁淀川多量の水が入ってくる、その多量の水が今度は逆流して波介川という川から土佐市内全体に浸水をするわけなので、そこで土佐市の市民の人たちは、そういう水

井上泉

1975-12-11 第76回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

特に北海道の場合、日高地域ですけれども、この日高地域では全国生産の七〇%を占めているわけです。軽種馬生産農家というものが全農家に占める割合というのが四十八年には三四・六%を占める、全農家の三分の一以上を占めているということです。また生産額でいっても四十八年が二百十四億八千百万円だった。

小笠原貞子

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

先ほどお話しありました軽種馬生産地のうちの一つである北海道日高地域は、全国の軽種馬生産の約六〇%を占める現状でありまして、この日高管内重要産業の基盤となっておりますし、また一つ過疎地域ということから見ましても、過疎化の問題から見ましても、北海道の場合過疎地域指定の多いところでありまして、この日高管内も、昨年は二つの町村指定されておりましたけれども、本年になりましてさらに四カ町村過疎指定地域

相沢武彦

1957-09-11 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第55号

三日、釧路市港湾及び釧路漁港魚市場等を視察して 帯広市に至り、奥山十勝支庁長及び管内町村長並びに農林団体より管内農業振興対策について説明を開き、日本甜菜製糖株式会社帯広製糖所及び道立農業試験場十勝支場を視察し、四日は浦河に至り日高支庁を訪問、佐々木支庁長より日高地域開発促進について陳情を受け、札幌市に戻ってきたのでありますが、この間北海道をくまなく走破すること実に二千百キロにも及ぶ強行軍でありました

赤路友藏

  • 1